福祉のつどい

11/10(土)の予定は「赤飯とけんちん汁を作ろう」ですが、先週の土日のご利用が多かったからか、人数は少なめ。
でも、人が少ないからこそ出来ることもある。そうだ、ご飯を作って食べた後、「福祉のつどい」に遊びに行こう!
まだ何名かは車に乗れますよー。行きたい人、連絡待ってまーす。

話は変わって、deco boko BLUES、近いうちに平日も開きたいと思っています。
平日やるとなると、土日とはまた違った取り組み必要になるかなーって思い・・。

ジャーン。電気炉でガラス細工の実験をしています。
先日のガラスフュージングがとても楽しく、ハマってしまいました。
電気炉も分解して、ニクロム線を新品に変えたりし、温度がサクサク上がるようになりました。
まだ実験は失敗ばかりですが、お楽しみに!

明日の準備

明日の取り組み、deco boko BLUESでは初めてのお出かけです。
天気も良さそうです。

バーベキューをします。コンロオッケー、いすとテーブルオッケー。

具材オッケー!

そして目玉は。なんと1切れ100円です。僕の感覚からすると、超高級お肉!
こんなに高いお肉だと量が心配!?

いえいえ。大丈夫です。量もしっかりキープしてあります。
ハイ/ローミックスです。

明日は楽しもう!

ガラスフュージング 2018.10.27(土)/28(日)

土日の2日間、ガラスフュージングをしました。

まず、ガラスフュージングとは何ぞや、ですが

フュージング(Fusing)は、ガラス工芸の技術の一種。

数枚の板ガラスをカットし、粒状ガラス(ナゲット)・パウダーガラス(フリット)・棒状ガラス(ストリンガー)を組み合わせて、電気炉・レンジ専用窯で、およそ800度の高温で焼き付け、融合させるガラス工芸の技法[1]

Wikipediaより

というものです。今回はこれに挑戦します。

花などの模様の入ったガラス、色のついたガラス、これが材料になります。

先ほどの材料を、透明なガラスの上に並べていきます。
小さいものはピンセットでつまみ、専用のノリで軽く固定していきます。

  並べ終わりました。

おっとこれは間違い。綺麗に並べてはくれましたが。

  電子レンジ用の「釜」の基部に置きます。くっつき防止のため、専用の紙を下に敷いてあります。
この後、蓋をかぶせて、電子レンジで加熱していきます。

レンジから出してすぐの状態です。ガラスが溶けて、丸い形になっています。

ちょっと冷めた状態。まだ赤熱しています。

そして、ほぼ完成状態。

 ↑beore ↓after(左側の2個を除く)

初めての取り組みでしたが、キラキラしたガラスを見て、参加者のみんなもワクワクしている様でした。

四角く並べたガラスが丸い形になることに、目を輝かせていたりもしました。
終わってからも「またやりたーい」とのリクエスト。
はい。またやりまーす。

道具の貸し出しや材料の提供、当日の講師も快く引き受けていただいた先生、ありがとうございました。またよろしくお願いします!

こまきフォークジャンボリー2

4月にもここのオープンマイクに参加させていただきましたが、次回はdeco boko BLUESのみんなと一緒に参加したいと思っています。

作ったカホンとか、カズーとか持っていこっかな。
出来ればみんなと一緒に1曲か2曲やってみたいなー。

deco boko BLUESのロゴ

窓にカッティングシートでdeco boko BLUESのロゴを貼り付けました。

シールがクシャクシャにならないよう、養生テープを使って貼って行きます。室内側から。

こんな感じになりました。

そして夜はこんな感じ。
新しいチラシが貼ってありますが、詳細はまた明日アップします。

そして明日は。朝からやってみよう。みんなのステージ。
たくさんの来客をお待ちしております。

ビアンテ導入/送迎の開始

マツダ、ビアンテを買いました!

それに伴い、送迎サービスも開始します。
また、11月からはこの車で外出も行く予定です!楽しいこと増えるといいな。

※送迎のお申し込みは、出来ればご利用の1週間前までにお願いします。ご希望に沿ったサービスを提供するつもりではございますが、人数やルートによっては、ご希望に添いかねることもございます。予めご了承のほどお願いします。その他お気軽にご相談ください。

フラダンス 2018.10.20(土)

20日の午後からは「フラ教室ワイオル」さんに来ていただきました。
ウクレレ、歌の生演奏でのフラダンス。
しばしdeco boko BLUES内が常夏のハワイになりました。

かわいらしいダンサー。でも踊りは本格的。

素敵な歌と踊りを見せてもらった後、「椰子の実」をみんなで歌ったり。歌詞カードもありがとうございました。

歌を歌ってダンスも少し教えていただきました。
フラダンスは歌詞の意味を手で表現するそうで、ヤシの実や波の表現。みんなも見よう見まねで踊ります。なんとなく波を表現している感じも出ていました。

楽しい時間、あっという間でした。ありがとうございました。

「小型のカホンを作ってみよう/カホンの試奏」2018.10.14

昨日に引き続き、今日もカホンを作ります。メンバーは昨日とは異なります。

今日はメンバー少なめなので、ゆったり作っています。

小型なので低音増強効果を狙ったバスレフ方式のパイプ。
セリアの紙パイプを切って、ハンマーで叩いて板に装着。

やさしーく叩く人、まっすぐ入って行かず、歪んで気にする人、元気よく叩く人、作り方でも個性が出ますねー。

裏の板の補強用のブレーシングにボンドを塗っています。
この後、釘打ち機で補強します。
そういえば、昨日参加してくれた2名の女性、「パシュン」という釘打ち機の音がするたびにクスクス笑っていました。「箸が転がるだけでも面白い年頃」とはよく言ったものです。彼女たちは確かハタチ前後。

ドライバーを使って、裏板をネジで止めていきます。
彼はこの作業がとても好きなようでした。

午後からはそれぞれが作ったカホンで試奏。

「カホンの基本レッスン」などYouTubeの動画を見ながら試奏。
ほぼカホンを叩けない私自身も一緒に挑戦してます。
動画を止めて、ゆっくりリピート。これはなかなか楽しいかも。

鳴らさなければただのハコ。せっかく作ったので、また持って来てもらって楽しく鳴らせるような時間も作りたいなって思いました。