ハーバリウム作り 2019.5.12(日)/25(土)

ハーバリウムってご存知でしょうか?
実は私は全く知らなくて、しかも何回も「バーバリウム」と言ってしまう始末。

英語ではherbariumと表記し、本来は植物標本という意味だそうです。
せまい意味では、瓶に花などを入れて、オイル漬けしたもので、おしゃれなインテリアになるもの、という感じでしょうか。

そしてこの時期にハーバリウム、そう母の日が5月にあります。

本来なら、本物の花かドライフラワーと、オイルを使って作りたかったところですが、材料費の関係で造花と洗濯のりで代用しました。

造花を切って、瓶に詰めていきます。

洗濯のりを入れていきます。

母の日のメッセージカード。

リボン結びが得意な彼女。みんなの分のリボンをつけてくれました。
ラッピングして、メッセージカードをつけます。

お母さんたち、喜んでくれたかな?

午後のカラオケとか昼休みのあれこれ 2019.5.12(日)~19(日)

記事の中で紹介しきれなかったあれこれです。

なぜか始まった腕相撲大会(5/12)。

白川公園にて(5/15)
看板の虎が怖くてブルーになってたあの日(5/15)

午後のカラオケ(5/18・19)

嵐を歌う男子たち
パプリカを踊る女子たち
ヘッドセットマイクロフォンをつけての熱唱

ガラスで小物を作ろう 2019.5.18(土)/19(日)

以前にもやったことがある、みんなに人気のガラスフュージング

今回も講師に古川さんをお招きし、こんなアクセサリーを作ってみました。

ピンセットで色のついたガラスを選んで、透明なガラスにのせていきます。

こちらは「ミルフィオリ」というもの。ガラスでできた金太郎飴、ってイメージでしょうか。

並べ終わった後、専用ののりで、軽く固定します。
それを電子レンジを使った「窯」に入れて数分で….。

こうなります。
また、窯で加熱する時間を工夫することで、

こんな作品を作ることもできます。
そして今回は作品をもう一つ。

透明のコップに磨りガラス状の動物のシルエット。
サンドブラストでなく、薬品を使っての加工です。

動物の形に切り抜いたカッティングシートをガラスのコップに貼ります。

剥離紙を剥がすとフニャフニャになり、貼りにくいので、あらかじめくり抜いた部分にマスキングテープを貼って補強しておきます。

くり抜かれた動物の部分に薬品を塗り、10分ほど放置。
その後薬品をこそぎ取り、洗ってシールを剥がせば…。

はい出来上がり。
「私猫ちゃんがいいの!」描きたい動物のシールがない、とのこと。急遽イラストを描いてもらい、アートナイフでシールを作ったりもしました。左のコップ、彼女のイラストです。
普通に猫の絵を描くのではなく、ちゃんとシルエットってことをわかって描いてくれたようです。
コップもそれぞれお持ち帰りできるようにすればよかった。
それはまた次回。

木下大サーカス観覧 2019.5.15(水)

木下大サーカス名古屋公演に行ってきました!

平日限定ではありますが、福祉招待券を頂きました。
彼は織田信長の家紋入り手ぬぐいを頭に巻いて気合十分。
彼女はテントに描かれた虎のイラストを見て怖くなってしまい、しばしブルーに。

開演前。平日にも関わらずほぼ満席に近い状態に。
電灯の照明が織りなす陰影、木のベンチの上のビニールの座布団。昭和レトロ感に私自身はワクワク。

昔の見世物小屋的な(行ったことありませんが)雰囲気。休憩時間にはモナカ売りのお兄さんもいました。

サーカスの公演そのものは撮影できないので残念ですが、二人ともすごく楽しめたようです。彼女が怖がっていたライオンショーも「檻があるから大丈夫だった」とのこと。
ハラハラドキドキしました!

サーカスの帰りに昼食。彼、彼女のリクエストはラーメン。
ドキドキしてお腹も減ったー!

エアフロントオアシスでちょっと休憩。飛行機の写真は撮れなかった…。
あ、でも一機の離陸は見れました!

実はまだ、招待券が残ってます(平日限定、6/7まで)。
平日お休みだったり、有給をとってでも行きたいって方、いかがでしょう?
希望者が1名でも行きます!

ウクレレ講座 2019.5.12(日)PM

今回のウクレレ講座は、専用の譜面と一曲ごとにカラオケに合わすなど前回のやり方を踏襲。

練習曲は「夢をかなえてドラえもん」「さんぽ」「おしえて(アルプスの少女ハイジ)」などやりました。

現在deco boko BLUESを利用していただいている方は20歳前後の方が一番多いのですが、ドラえもんやトトロはともかく、どうしてハイジの歌を知っているのだろう?という疑問も。

今回、しいはらさんから、指板にシールを貼る、という作業をそれぞれにやってもらう、ということを提案していただき、やってみました。
意外と、その作業はスムーズ。シール貼りとかは好きなのかなあ。

当然ですが、それぞれの理解度はかなり違いがあります。
でも、歌詞のこのタイミングで、このコード、ということは結構伝わってきたんじゃないだろうか、という感触が出てきました。

それに、利用者さんから自宅でも練習できるように「自分のウクレレが欲しいけど、どうしたらいいですか?」という嬉しい相談が。

次回、チューニングとか、扱い方とか、そんなことを少しやってみてもいいかも、と思いました。

「手打ちうどんを作ろう」2019.5.5(日)/11(土)

今回は手打ちうどん作り。目標は「コシ」です。
2日間に渡っての活動、写真多めです。

まずは計量から。今回は薄力粉と強力粉をブレンドするレシピを使ってみました。
2〜4枚目の写真は塩水を作っています。
レシピによると、季節によって塩の量を変えるそうな。
なので、粉と水と塩のバランス。ここ大事なポイントと思われます。

塩水を入れる前に、小麦粉をよく混ぜ合わせています。

手を熊手のような形にしたまま(握らない)、塩水を入れていきます。ポロポロとした塊になっていきます。

手がベトベトになるのが、どうも嫌だったようです。

そしてポロポロになった塊をまとめていきます。
まとまった生地を丈夫なビニール袋に入れて…

踏みます。コサックダンス式。

体重測定型。

スキップ式。

YMCA式(踏むのに合わせてBGMかけてました)。

オーソドックス型。

片足かかとでグリグリ派。

慎重派とイケイケ型。

途中、生地をまた折り返したりして、3回ほど繰り返します。そして少し生地を休ませます。
次は麺棒を使って生地を伸ばしていきます。

非常にコシが強く、これがかなりの重労働。

生地がだいたい薄くなったところで、麺を切っていきます。

うどんらしくなってきた!

麺の太さがややばらついているようにも見えますが、大丈夫。

たっぷりのお湯で茹でました。コシが強く、15分以上茹でたかなあ。太いやつが柔らかくなったかどうか何度も試食。スタッフはそれだけでお腹いっぱいに。

完成。

今回食べたうどん、なかなかの「コシ」でした。
味噌煮込みに入ってるうどん並みに(笑)。作りごたえ、食べごたえ、かなーりありました。

おまけ。
服が思いっきりかぶっています。年齢は親子くらい離れてますが。

バーベキュー 2019.5.4(土)

ゴールデンウィーク真っ只中のこの日は天気も良く、暑いくらいの日になりました。
目的地は岐阜県土岐市の「陶史の森」。ここでバーベキューをします。

カルビ・椎茸・砂肝・ウインナー。
ごめんね。ビール準備してなかったー。

わりと大所帯です。この日は利用者さん12名、スタッフ4名。総勢16名でした。

焼肉が美味しいのはアタリマエとして、やっぱり楽しいのはみんなで喋りながらの食事。「あー煙こっち来たー」「モテモテだねー」って盛り上がってました。

この日のために、新たにテーブル3つ導入。中央が空いていて、バーベキューコンロなど置けます。
焼くのは「炉ばた大将」×1台、「ジュージューボーイ」×2台。カセットガスが使えるので、火おこしや、炭を片付ける手間がかかりません。便利!

普段食べる量が少なめだったり、食事になかなか集中できないこともある方も、この日はしっかりと。

食後軽くお散歩。出迎えてくれたウサコさん。

撤収。みんな手伝ってくれました。
今度はタープとか必要だなー。今日の荷物で結構車はいっぱいいっぱい。
そうだ。ルーフキャリアも買うかー。

みんなで食べるバーベキュー、美味しかったね。また行こう。

お好み焼き/カラオケ 2019.5.3(金)

ゴールデンウィーク、deco boko BLUESを利用されている方の休みも様々でした。カレンダー通り10連休の人、4/30〜5/2は休みじゃなかった人、全く普通の週と一緒だった人。

deco boko BLUESは今まで祝日はやってませんでしたが、4/29と5/3は営業することにしました(前後の土日はいつも通り営業しました)。

さてこの日は。

粉モノ第二弾。お好み焼きです。

個人的な見解ですが、自分のための料理を作るって、私自身はちょっと面倒。
でもみんなで作ったりするのは楽しいのはなんでだろう。

美味しくお好み焼きを作るコツ、それは粉っぽくならないこと(あくまで個人的見解です)。
粉の粘度はたこ焼きよりは高め。キャベツの千切りに程よく絡めて、焼いたときギリギリ形が保てるくらいに気持ち少なめに小麦粉を使います。

完食!

なぜか彼女は一日この❤️のサングラスをしていました。

その理由を知りたかったので、少しお借りして記念撮影。
ホットプレート大活躍のゴールデンウィークでした。

午後からはこの日もカラオケを。

なんの歌で盛り上がってたんだっけ?
こんな5/3でした。

たこ焼き/カラオケ 2019.4.29(月)

平成最後の営業日となった4/29は昭和の日。この日はたこ焼きを作りました。

みんなでキャベツをみじん切りにします。

この、たこ焼きをひっくり返す作業が、たこ焼き作りの醍醐味ですよね。
最初は上手くできなくても、それぞれコツを掴んでいくようで、どんどん焼けていきます。

この日のたこ焼きの「具」。タコのほか、餅、チーズ、ウインナー、キムチ、納豆。

最後は余った具を焼いてつまんで。これもまた美味しかった。

午後のカラオケ。
そんなゴールデンウィーク3日目でした。

ウクレレ講座 2019.4.28(日) PM

ゴールデンウィーク2日目”だった”この日、利用者さんは14人いました。
ほぼマックスに近い賑わいです。
午後からは、しいはらさんのウクレレ講座。
人数が多いこともあり、取り組みの前にしいはらさんと打ち合わせ。

今回はしいはらさんが、専用の楽譜を作ってきてくれました。
普通ウクレレ弾き語りには「コード譜」というものを使います。それは歌詞の上の部分にコードが書いてあるものです。そのコード譜のコードを、色のついた○印で置き換えたものを準備していただきました。
同じ色の○印がウクレレのフレットに貼ってあります。
同じ色のついた○を抑えれば、ちゃんとコードになり、曲が弾ける、という寸法です。
また、コードも変則的ではありますが、一箇所を押さえるだけでコードとして使えるようにしてあります。

曲は1つのコードで完結する曲を2曲と、3つのコードで弾けるようにした、みんなの大好きな「恋するフォーチュンクッキー」。

集中が長く続かない方もいるので、基本練習した後は、カラオケに合わせてはじける。そしてまた基本練習して、カラオケに合わせてはじける。
楽しく楽しく。また時間も少し短めに。

そういったことを打ち合わせてからのウクレレ講座。さていかに。

終わった後に、ウクレレで弾き語りしてる人とかの動画もみんなで見たりしました。次回も楽しみです。