じゃーん。
けんちん汁、なぜ「けんちん汁」と言うのか疑問を持ったSさん、早速スマホを使って検索。「建長寺汁」などの由来があるそうです。知らなかった!
もち米と白米をとぎます。
ハサミを使って。
包丁を使って。
逃げるこんにゃくを手で押さえて。
みんなで皮をむいたり切ったり。
お肉を炒めるいい匂い。
そして・・・
いただきます。
たくさん食べてお腹いっぱいになり・・
しばしのおひるね。
10日(土)の午後は、福祉センターで行われていた「福祉のつどい」に遊びに行って来ました。ポテトやアイス。お祭りの楽しみ。
それぞれ、同級生や知り合いにたくさん会うことができて、嬉しそうでした。
福祉センター内では介助犬のデモンストレーションが行われていました。とってもお利口で、床に落ちた硬貨を足先と口を使って上手に拾ったり。スゴイ!
「噛まないかなー、怖くないかなー」とショーの前から心配してた彼。ショーの後、恐る恐る、ワンちゃんを撫でています。さわれたね!
ここからは11日(日)の午後の様子です。 音楽大好きな彼女。定位置はスピーカーのそば。ディズニーの音楽に合わせて踊ったりも得意です。小さな音にも敏感なSくん。BGMがかかっている時に、他の人がスマホで動画見たりしている音が混ざるのが苦手。
得意なピアノ、ヘッドフォンをつけて弾いてみたら、休憩時間をのんびり過ごせました。
今日彼が歌った歌は「よこはま・たそがれ」。前奏や間奏に、アドリブでナレーションを入れてくれたりもします。
そんなこんなの2日間でした。