12月ということで、クリスマスの小物作り。
スノードームを作ってみました。
100均のガラス瓶を使います。
「シャケフレークの瓶ですか?」
「違うよー。100円ショップで新品の瓶を買いました」
「洗ったんですか?」
「新品だよー」
自分の好きな色のラメを入れます。
蓋に雪に見立てたスポンジを接着。その上にサンタのフィギュアを接着。
お湯につけると柔らかくなる樹脂で雪だるまを作っています。
なぜか自分の作った雪だるまに大笑い。
瓶に精製水と洗濯のりを混ぜたものを入れて完成。
いろんな色合いになるものですね。
「猛吹雪とサンタクロース」
同じような作品が出来がちかな、と思ってましたが、やはり個性豊かになりました。
そして午後。
今日のゲストは豪華です。
①カツカオさん
ハッピークリスマスのコーラス、すず、みんなで盛り上がりました。
②癒しぃず❤️さん
演歌やフォークが大好きなMさんのリクエストにバッチリ答えてもらい、大喜びでステージへ。
ハーモニーもとっても綺麗でした。体を動かす参加型の「この広い野原いっぱい」もみんな一所懸命やってました。
③ビトウカズオさん
ビトウさん、オリジナル曲をかなりの数、作曲されていて、ライブに大忙しの方。ジーンとくる「東京バナナ」からアップテンポの「土砂降りブルース」。
「最後の曲です」とビトウさんが言った時、怪訝な顔をして振り向くMさん。
実は「温泉へ行こう」を楽しみにしてたのに、やらないの?という意味でした。
なので早速アンコール。ビトウさん、期待に応えてくれました。
私の知っている範囲では、障がいのある方は、自分の興味の範囲を広げるのは苦手な方が多いようです。
音楽でいうと、自分の知っている曲ばっかり聞きたい、とか。
別にそれはそれでいいとは思います。でも、好きな曲が、もう一曲増えるのも、またいいんじゃないかな。
だから、出来るだけいろんなバリエーションの音楽に触れる機会を提供できればなって考えています。
Mさん。もう「温泉へ行こう」をかなり覚えたみたい。
とっても楽しいステージでした。
カオさん、癒しぃず❤️さん、ビトウさん、ありがとうございました。
おまけ。
たまたまこの日の翌日はスタッフKの誕生日。
音楽つながりの友人たちがケーキをプレゼントしてくれました。
みんなで美味しくいただきました。

到着後、早い時間(11時くらい)ですが、早速昼食。『浪漫亭』さんでオムライスやハンバーグを注文。
監獄前。塀の中の人と外の人。
緊張感のない監獄体験。
こちらも笑顔で記念撮影。
京都市電に乗って移動。
コスプレ体験をしてきました。
書生風。
女学生と書生。
平成と明治。

ギターの練習をしたり。
写真では分かりづらいかもしれませんが「エビカニクス」を踊ったり。
本日、福祉の里で行われてるイベント、「ミュージックフリマ」に出演する川地さんを見にいくためです。
川地さんの次に出演していた「チェアラップ」さん。
まずはデザイン。たくさんあるタイル。デザインをそれぞれイメージし、仮置きします。
仮置きしたものを参考に、今度はボンドでタイルを貼っていきます。
タイルとタイルの隙間の目地を埋めていきます。
思い思いのコースターの完成。個性が出ますね。
平均年齢若く、ハイテンション。
誕生日のお祝いもしました。
まずは「海の声」を三線のインストゥルメンタルで。
「涙そうそう」のデュエット。ぴったりあったハーモニーと三線の伴奏。聞き入ってしましました。
それから沖縄の絵本「いのちのまつり」。三線の音をバックに。
「もりの三線部」のお子さんたちも一緒にクリスマスソング。
キャベツをみじん切りにします。
ハサミを使ってニラを切っています。
ひたすら、キャベツを切っています。
目標、一人20個。土日の2日間で使ったキャベツ、なんと5玉。
そしてこねて。
出来上がった具を皮に包んでいきます。
餃子の”ひだ”をつけるのはなかなか難しかったようです。
餃子を作りながら、しりとりなんかもしてました。
こんな便利な道具も使ってみました。ダイソー製。

『君がいるだけで』
11月に誕生日を迎えた方が二人いて、ケーキで誕生日を祝いました。
『アナと雪の女王』
五円玉の穴を、パチンコ玉が通り抜けてしまうマジック。
秘密の箱に入れた白い紙が、1000円札に。さらに10000円札に。
コインの消えるマジック。
そして白い鳩。
丸カンの中にチェーンを通す、というマジックにひたすら挑戦!
なぜかニヤリ。
彼女、水泳の元シドニーパラリンピック代表候補。当時の日本記録を持っていたりとすごい人。たくさんのメダルを持っています。チェコで開かれた国際大会で3位の実績も!